友達でうどん屋さんの店長を始めた人がいたので会いに行ったついでに、谷川米穀店(お米やさんなのにうどん屋さんなんです)の近くで採れた鷹の爪を
買ってきました。
これが恐ろしく辛いのです。ほんの1かけを舌に乗せたら30分は唇が腫れて足の先や頭が痛くなるほど効きました。それを今までの一味唐辛子の代わりに入れ
ています。キャップに「激辛」
と書いたのがそうです。若いお客さんが知ってて怖いもの見たさにたくさん振りかけたのを見ましたが、顔を真っ赤にしていました(笑)。激辛って書いてある
のにざまぁみろって!
しかしそれでも辛さが分からないと言うお客さんもいました。辛さへの強さというのは人によって千差万別です。
醤油うどんを刺身醤油で食べるサービスを始めました。刺身向けの醤油にわさびをのせて、うどんを刺身のように食べます。するとイカの刺身のようにう まいです。魚貝類が食べられない人にお勧め(笑)。これが意外と定番になりつつあります。
正観先生の話だと、「ありがとう」という言葉は本来、神へ言葉なのだそうです。
そして言えば言うほど、奇跡的な良いことに恵まれるのそうである。しかも感情を入れようが入れまいが言えばいいのである。数が重要で、7段
階奇跡が起こりだすポイントがある。それは、
というようになっている。そういえば空海も焼山寺で「オンバザラ アラタン ノオオン タラク ソワカ」と100万遍言って記憶力を天才 域に高めたと書いてあった。1段階 2万5千回
2段階 5万回
3段階 10万回
4段階 50万回
5段階 100万回
6段階 1000万回
7段階 1億回
で、どんなことが起こるかというと、死の宣告を受けた人でも10万遍越える程唱えるとあらゆる病が治ってしまうそうである。正観先生は調べていくう ちに、山奥で「ありがとう」と唱え続け1億回を越えた人に出会うことが出来た。その人の話はすでに神や仏の領域に踏み入れてしまっています。(詳しくは店 内にある弘園社の小林正観、幸せの宇宙構造をご覧下さい)
私はまだ「ありがとう」の連呼実験をしていないので断定できないのですが、大根が言葉で辛くなったり、「ありがとう」と言いながらおにぎりを握ると 美味しくなるのを考えるとあながち嘘とは思えないのです。
そしてこれをする上で大事なポイントは決して、愚痴、不平不満、泣き言などを言わないこと。それを言うとチーンして「ありがとう」のカウントがゼロ に戻るそうです。
私たちはつい雨が降ればうっとうしいなぁと言い。晴れればほこりが立つだのとつい言ってしまいます。そういった天気の愚痴を絶対に言わないようにし ましょう。そうすれば、どんな些細な愚痴もいわなくなるそうです。きをつけよっと。
お店の売上も「ありがとう」を言うようになってから先週と比べて明らかに増えた。「ありがとう」の影響は無視できないのではないのか。昨日土曜日は 時に10人以上ぐらいのお客様が行列をつくっていて、2時すぎには玉切れになった。玉切れは久しぶりである。
パートさんと土曜日の仕事終わりに反省会をするのだが、その話し、最後に「ありがとうございます」を十唱して締めた。「ありがとう」さまさまであ る。
「ありがとう」二万五千回は来週にも達成できそうである。なにがおこるのやらわくわくだ。
松山ありがとう会でもつくろうか。
バイクで松山インターチェンジまで行き、朝8時より開始する。(→の写真)
そしてうまいこと子供連れの軽自動車に同乗させてもらった。その人には新居浜までだったので石鎚山SAまで乗せていただいた。
石槌SAで待つこと10分、ガソリンスタンドの人が歩いてやってきた。待っているのは人ではない車なのに。「ここでヒッチハイクしよったらここの人 に言われるよ」と、注意して去っていった。こんな事を言われるのは初めてである。ヒッチハイクしてはいけなかったのか、と思いつつも公団の車が目の前を通 り過ぎても何も言わないのでそのまま続けた。
しばらくして松山に向かう人や(こっちは上りのSAなのに・・・)クレープをかじってる徳島に向かうお姉ちゃん達が止まってくれたが、丁寧にお断り した。
1時間後、青い服を着たおにいさん達(公団の人)がやってきた。「ここでヒッチハイクをしたらダメだよ。通報があって来たんだけど、下におりてやっ てくれないか」と言うのである。一体誰からか知らないが通報があったのでは仕方がない。ここは素直に引き下がって11号線まで歩いていった。「もういちど 近くのインターで待てばいいや」と楽観していた。通報なんて希である。やめる気はぜんぜんない。第一、人に迷惑をかけていないはずなのだ。
ところがである。てくてく近くの伊予小松インターにまで歩いていくと思いの外時間がかかった。すでにお昼過ぎ。目標では今日中に東京だったのだ が・・・・。
自転車屋の店頭に「自転車でしまなみ海道」というのに誘われて、「ここで自転車を買ってしまなみ渡っちゃろうか」とも思った。しかし自転車の値段を 見てあきらめる。
じゃあ帰ろっと
実は明日に参加を頼まれていた用事があったのだが、東京行きが既に決定していたので断っていたのだ。東京へ行けば自分のやりたいことが満たされるだ けなのだが、そちらに参加すれば皆が喜ぶ。それを断ったときに少しだけうしろめたいことを感じていたのでこれでスッキリしたわけだ。
結局松山まで仕事帰りのおっちゃんに乗せてもらって帰ってきた。(午後2時半)
とまぁ、話はここまでになりそうなのだがこの後大変なことが起こったのである。
30秒ぐらい大きな縦横揺れが続いた後に店に戻ってみると、水槽の水が減っておりあの金魚が びっくりして死んだように気絶してひっくり返っている。水でもかけたら起きると思ったら水の中だった。動転してる(笑)
ワインの瓶と小皿と100円ショップのミニすり鉢などが落ちていた。幸いにも砥部焼きのどんぶりは無事である。
早速お約束どおりTVを付けると松山震度5強!
このぐらいですんでよかった!
もしも営業中だったらお客様にワインの瓶が当たっていたかも知れない。
3時28分だからかたづけ中であったはずだがなんてラッキーなの
だ。
そしてヒッチハイクに成功していなくて良かった。高
速道路も通行止めとなったのである。
これは幸運としかいいようがない。最近は良く神仏を信じるようになって来ているのであるが、道中祈願の采配があったのではないのか。サービスエリアを追い
出されたときに「おかしいなぁ、祈願しておいたのに・・・」と思っていました。それでも「これもなにかのお計らいがあるかも知れないな期待しよう」という
つもりでしたけどね。石槌山サービスエリアを追い出されたのはこういう訳だったのかぁー
不思議なものである。
ふと厨房の上を見上げると落ちそうなものがずらっと並んでいる。
全然何ともなっていない。これも不思議だ。
今日は桜を見に松山の浄瑠璃寺から自宅までの1日遍路を楽しんできた。年間で最もシーズンなのでどこも遍路だらけ。ウォークマンで中村天風の講演を聴き、
「ありがたい、ありがたい・・・・・」とぶつぶつ言いながら実に気持ちよく遍路出来た。(「ありがとう」よりも「ありがたい」の方が何となく言いやすく、
心にジンとくることに気付いたのだ)
そろそろありがとうを2万5千回以上言っているはずである。
その効果があったのかもしれない。もしかしたらそうなのかもしれないという重大な事がある。それは先に書いたようにヒッチハイクが失敗したために地震の時
に店に帰って来れて良かったというよりも、もっとすごいことかもしれないのがある。
それは、売上が「ありがとう」を言い出してから急進し、小林正観さんの講演を聞いた前1ヶ月の平均売上とそれ以後の平均売上の差が、
それから、ふとしたきっかけで新商品が完成した。それは揚げうどん。ネーミング
ははっきりしていないがカリカリしているのでカリカリうどんでもいいや。うどんを切った後、「みみ」が残っていたのであれこれ考えた訳でなく、何となく天
ぷら油の中に放り込んだ。するとうまいのである。塩と小麦粉と植物油だけな
のにバーベキュー味みたい。かっぱえびせんから海老を抜いたようなあじで、やめられないとまらないのだ。早速次の日から前日に余った生地を使って作り、
テーブルに載せてタダで食べていただいている。天カスのようにうどんに乗せてもあう。
100円で持ち帰り用も作ったらよく売れる。「天ぷら油代ぐらいになればいいや」と思っていたが、新たな名物になる予感だ。これもありがとうの御利 益なのかな。
他に原因を探してみて、
春休みになったから忙しくなったのかなぁ・・・・
と考えていたのだが、近くのうどん屋さんがうちに食べに来たときには「花見だからお客さん花見にいっとるみたいや」と言っていた。どうもそれとは関係ない
みたいである。
毎日、お昼時には並んでいるし、8人とか10人とかで来る団体さんも珍しくなくなってきた。
「ありがとう」は人に対して言わなくても、ただ呪文を唱えるように一人で唱えていればいいです。
最近非常に興味を持って打ち込んでいること、
それはデジ速です。
知人が花粉症で悩んでいたので「ありがとうを言い続けてみたら治るぞ」と言ったら本当に即座に治ってしまった。
俺って変か?
そしてうどんを捏ねている時に急にひらめいた。
とまあ、考えているうちに人間として最も尊い姿とはなんだろうと考えてみたら、「やっぱ感謝の祈りを捧げて、合掌している姿かなぁ・・・・」と思っ た。
そしてその時にもう一つ人間にしかできないことが浮かんだ。「尊い姿」というのを想像してみると一番に仏像がでてきた、それが合掌しているお地蔵様 ではなく、衆生を慈しんで、恵みを与えようとしている姿だった。それは合掌していない。
今気付いたが、瞑想もそうだな。
感謝と慈悲と瞑想
その3つを極めたら・・・・・・・・
そんな人がいたなぁ・・・・・・
釈迦。キリスト。その他の大師達。
人間にのみ与えられた能力を極めて、逆に他の生物にはある五感や五欲を抑えた方々。
面白いことを今日思いついたのではないのか。
ああ、ますます坊主臭くなってる(^_^;
そうそう、明日からオブジェが増えました。上のが知人が曲げた奴です。
このHP見てるあなたもだーんだーん世間からずれてくる(笑)
4月29日に讃岐うどん王選手権4が満濃公園で開催されるので行ってきます。
わかるかそんなもんってな問題ばっかりで
良かった。俺が普通の人で(謎)
決勝の最終問題なんて「1.県内産小麦粉 2.県内産小麦粉+澱粉 3.オーストラリア産小麦粉 4.オーストラリア産
小麦粉+澱粉」のうどんを比べてみて当てて下さいという問題。
本職でも分からんぞそんなん。
でもしっかりと、製粉会社の方が当てて優勝しました。
そのあビンゴ大会で恐ろしいものを食べました。
左はうどん入りムース。右はうどん入りバームクーヘン。このときのためにケーキ屋さんが作ってくれたそうです。
まあ、こんなときにしか食べてくれる人いないわなぁ
見た目はOKでしたが、味は?????
まあ×ゲームみたいなものやね(笑)
おそるべし香川。
設置して最初の3日ぐらいはいろいろCDを聞いて試してみたくて午前1時すぎぐらいまで起きていたが脳波のα波が 出る効果があって脳が疲れない(それどころか回復するのか)らしく、今のオーディオにしてからは深酒しても目覚ましなしに5時台に起きている。このスー パーステレオは体にいい音に変える効果もあるそうだが、その通りだったと実感している。
これでまた新しい伝説が生まれた。